こんなあなたはジャンクフード中毒?こんなことはないですか?
- とりあえずのごはんの選択肢に、揚げ物がいつも入る
- さっきごはん食べたばかりなのにまた食べたくなる!
- なぜか甘い物ばかり食べたくなってしまう!
- 昼食はいろいろ考えていつも同じものばかりになる
「なんとなくジャンクフードばかり食べてしまう状態」を、ジャンクフード中毒と呼ぶ人がいます。
なぜこれを「中毒」とまで呼ばれるのか、ジャンクフードにいったいどんなデメリットがあるのか…
まずはそれを解き明かしていきましょう。
ジャンクフードを知っておこう!中毒になる3つのポイント
ジャンクフードのジャンクには、ガラクタという意味があります。
なぜジャンクと呼ばれるのかというと、以下のような特徴があるからです
ジャンクフードの特徴は、高すぎる糖分!塩分!脂肪分!です。
めちゃくちゃ高カロリーで味が非常に濃いので、「食べるとすぐに元気になれる」効果があります。
あなたも特に疲れているとき、体調不良のときに、無性に食べたくなるときがありませんか?
食べてすぐにエネルギーになることを脳が知ってしまっているので、ジャンク信号が鳴り響いて止まらなくなるのです。
ジャンクフードを食べると元気になる。しかし、ジャンクフードを食べると元気がなくなる!という特徴もあるので知っておきましょう。
その原因は、高すぎる大量の添加物にあります。これらは食材が悪くならないようにするほか、強烈な味をつけるためにも使われます。
これに加えて大量の糖分が原因ですぐにお腹が減ることがあります。
なんかよくわからないけど疲れたり、突然眠たくなったりするのはここから来ている可能性も。
疲れたらまた食べたくなるのがジャンクフード。そしてジャンクフードのせいで疲れやすくなってさらに……というのが、ジャンクフード中毒の正体です。
高カロリーなのに、その中にはビタミン、必要なミネラルなど栄養価が悲しいくらいにないのです。ほとんどが糖分、塩分、脂肪分。
ジャンクフードがやめられない!あなたの心の叫びもしょうがないと言えます。
食事の選択肢にジャンクフードがある限り、あなたはジャンクフードの魔の手から逃れることはできないでしょう。
悪魔でデメリットばかり…ジャンクフード食べ過ぎはどうなる?
ジャンクフードについて一つ知っておいていただきたいのが、健康への悪影響が大きいということ。
ジャンクフードはおいしいし、食べると元気になれるのですが、悪魔でデメリットばかりということは知っておきましょう。
健康への悪影響
ジャンクフードといえばとにかく太る!ということ。高脂肪、糖分ばかりで高カロリーであることに加えて、一度にたくさん食べやすいということも大きく関係しています。
ジャンクフードを食べるとからだが疲れやすくなることが言われています。おまけに先ほど書いたように、疲れているときはジャンクフードを食べたくなる性質があるため、悪循環になりやすいのです。
栄養バランスが崩れることで、体調を崩しやすくなります。また、そのくしゃみ鼻水の原因が風邪ではなく、アレルギー性鼻炎である可能性もあります。動物性タンパク質の摂りすぎ、無駄に入った食品添加物がアレルギー鼻炎を引き起こすこともあるのです。
偏った栄養だけでなく、添加物などほんとうにいろんなものが含まれたジャンクフードは、腸内環境にも大きなダメージを引き起こします。腸は第二の心臓とも言われる場所ですが、ここに老廃物がたまると肌荒れの原因にも。
これら以外にも味覚障害、頭が悪くなる、脳が萎縮するなどなど、良い噂は一つもないというぐらいに悪いことがたくさんあります。
病気へのリスク
ジャンクフードを食べすぎて気になるのが『生活習慣病』です。生活習慣が原因で起こるさまざま症状をまとめてこう呼ばれます。
例えばこんな症状・病気が…
- 肥満
- 動脈硬化
- 糖尿病
- がん
- うつ病
- 認知症
最近は「ジャンクフードを食べ続けると、「死亡率が上がる」ことが叫ばれていますね。上記の生活習慣病が、後の大きな病気の原因にもなるのです。由々しき事態といえるでしょう。
「やめたくてもやめられない!」という『ジャンクフード依存症』の人が多く、厚労省だけでなく、世界中で警鐘を鳴らしているのが現状です。
ジャンクフードを食べるメリットはあるのだろうか?
これまで悪いことばかり書いてきました。ここまで読んで「よし、ジャンクフード・ファストフードは食べるのをやめよう!」と決意できれば苦労もしません。
が!
あなたはもしかしたら、「それでもやめられない」「やめようと思っても、いつか食べたくなるかもしれない…」と思っているかもしれません。
ぜひともここで、ジャンクフードの良さを書いておきましょう!
すぐに元気になれる
「ジャンク」という言葉は悪いですが、しかし食べるとすぐに元気になれるものがジャンクフード(ファストフード)です。
衣に味のついたフライドチキン、こってりとしたてりやきがたまらないハンバーガー、カリカリとして塩味がしっかりついたポテトなどなど、
食べている間に元気が出てくるのがジャンクフード。
たまに食べるのも楽しいものです。
比較的安い
添加物がからだに悪いのはなんとなくわかる。しかし無添加とか健康的なものは高い!と感じたこともあるでしょう。
「からだに良い」ってだけで、無駄に高く設定しているんじゃないか?と思ってしまうほど。
個人的には、移動販売とかで売っている、100%無添加ジュースが無駄にお金をとっているんじゃないかと勘ぐっています(実際はたぶん本当にお金がかかっていると思う)。
今日はちょっと節約したいなんてときは、コンビニのファストフードも便利。値引きなんかもよくやっています。
友達・家族・仲間同士で楽しく食べられる
無添加、自然派素材の食材なんて、ちょっと高級なお店になってしまいますが、ジャンクフードやファストフードのお店は、仲間同士で気軽に入れるようになっています。
みんなでテーブルを囲んで、ポテトをみんなでつまみながら楽しく会話……こんな楽しい時間はどんな素材にも変えられないし、なによりこの時間こそが健康的な営みなのではないかと思えるほど。
心の栄養に…
あなたがもしジャンクフードやファストフードが好きなのであれば、むりやり我慢する必要はあるのでしょうか?
たしかに、毎日食べるのは考えものですが、好きなのであれば、たまに食べることは心の栄養になるのでは?
なんとなくからだのことが気になるけど、どうしてもジャンクフードがやめられない!ということであれば、ジャンクフードをヘルシーに楽しむプランを考えてみてはいかがでしょうか?
大好きなジャンクフードをヘルシーに楽しむための生活プラン(生活習慣)
「こんなにからだに悪いモノ、食べるのはやめなさい!!」
もしそう言われていたといたら、その意見は正しいです。それでも
「ちょっとは自分のからだのことは気をつけるから…」
「なにかできることは…」
そんなあなたのために、ジャンクフードを食べるにおいて気をつけることをまとめてみました。
ジャンクフードの悪影響を少しでも減らそう!
まずは何がジャンクフードなのかを知っておく
世の中には食品が溢れ、今や飽食の時代です。あなたが普段から食べて飲んでいるものが、実はジャンクフードだった!!なんて可能性もあります。
実際に、あなたがいつも食べているものはどんなものなのか、認識していますか?
なにがジャンクフードなのかを知っておけば、適切な対応がとれるでしょう。
毎食・毎日のように食べない
毎日のごはん選びって大変ですよね。毎回栄養や献立を考えるのも大変なので、とりあえず頭に思い浮かんだものをてきとうに食べるっていう考え方もあると思うんです。
しかし、前述の通り中毒になりやすいジャンクフード。あなたはもしかして、「とりあえずジャンクフード」になってませんか?
ここは自ら意識して変えようとしないと難しいところです。まずは、毎日食べないことを心がけてみましょう!
睡眠をしっかりとるようにする
睡眠は疲れを癒すのにもっとも効果的!逆に、寝不足は疲れを残すことになります。
疲れを感じるとどうなるか?そう、ジャンクフードが食べたくなるのです。
おまけに現代はストレス社会。ムカつく上司、自分勝手なお客、ムチャぶりな取引先のストレスコンボのせいで、なんか無性にからだに悪いものを食べたくなる仕組みが出来上がっているのです!
もしあなたが寝不足になりやすいなら、どうにかして睡眠の質を上げる努力をしてみるのはどうでしょうか。
栄養バランスを考えよう
「ジャンクフードには栄養がない」という人もいますが、脂肪分、糖分も必要な栄養素です。ただし、これらがあまりにも多すぎるのです。「栄養が偏る」これがジャンクフードを食べるにおいて気をつけなければならないこと。
ジャンクフードにはない、不足する栄養素を考えて食べもの、飲みもの選びをしてみてください。
ビッグサイズは頼まない
ファストフード店はインスタ映えなのか、病気にしたいのか狙いはわかりませんが、面白がってビッグサイズをつくったりしますね。
そういうものを見て「おっ、面白そうじゃん、食べてみよ」となっていませんか?
…なってしまう気持ちもわかるのですが、ここは少し我慢して通常サイズにしておきましょう。
通常サイズでも、お腹に入ってしまえば同じですよ。
ジャンクなサイドメニューを頼まない
サイドメニューとは、例えばハンバーガー店におけるポテトやナゲット、パイ、サラダのこと。
セットといえばハンバーガー+ポテト+コーラですが、偏りが激しいキングジャンクなセット。
サイドには揚げ物ばかり並ぶため、誘惑に負けないよう注意が必要です。
サラダをサイドメニューで必ず頼む
では、どう栄養バランスを考えてサイドを選ぶか?
サラダを選ぶことが基本でしょう。
また、ハンバーガー本体にもレタスやトマト、チーズがサンドされたものがいいです。
飲みものもコーラではなく、烏龍茶がベスト。最近は+10円くらいで黒烏龍茶にできるお店が増えています。
よく噛んで食べる
よく噛んで食べることで、食べ過ぎを減らすことができます。
思い返してみてください。これまでに食べたジャンクフードで、硬いものはありましたか?
ジャンクフードはおいしい体験のために、味だけでなく硬さも調整しています。とくに「歯ごたえ」にこだわり、最高の食事エクスペリエンスを提供しているのです。
噛まずに食べると満腹感を感じにくく、たくさん食べる要因になります。よく噛むことを心がけましょう。
からだに良い・悪い油を知る
油は脂質の仲間。3大栄養素の一つですから、人間にとって切っても切り離せない存在です。
ジャンクフードといえば油。油というと体に悪い印象もあるかもしれませんが、実はからだに良い(必要な)油もあります。
意識的にそれらをとるようにすることが大切です。
たまにはお昼をサラダだけにする
お昼ごはんには主食がないと食べた気がしない!!
たしかにあなたの心の叫びもよく分かります。しかし、ここであえてオススメしたいのが、お昼をたまにはサラダだけにするということ。
最近のコンビニはボリューム満点のサラダを置いてます。あれ、けっこう腹の足しになるんですよ。
そこに卵やチーズを加えてタンパク質を補うのもいいでしょう。筋トレマンに人気のヘルシーなサラダチキンも充実してきました。
原材料表示の見方を知っておこう
実は添加物は書いてある!ということを知っていますか?
原材料表示と栄養成分表示を見れば、その食べ物がどんなものかわかります。
とくに注意してほしいのは、添加物がたくさん並んでいるもの、炭水化物(糖質)の量です。
トクホや機能性表示食品を知って賢くヘルシーバランスをつくる
飲みもの一つとっても、お店に入れば多種多様なものがあって、何を飲めばいいのか迷うこともあるでしょう。
その中で、選ぶ目安にできるのが『トクホ』や『機能性表示食品』などです。
ある機能についてメインに仕立てたアイデア商品ですから、あなたの栄養バランスの崩れを補助する強い味方になってくれるでしょう。
誰かと楽しむために食べる!
ジャンクフードがなにより良いのは、みんなと楽しく食べられるということ!
休みのおでかけの日、ちょっと外で食べたいなというとき、場合によってはみんなで残業上がりにジャンクフード食べちゃおう!みたいなこともあるでしょう。
ハンバーガーやチキンはもちろん、宅配ピザやオードブル!
みんなでワイワイ食べるこのひとときは、なにものも代替できない、心の栄養です。
大好きなジャンクフード!健康的に楽しもう!
いかがでしたでしょうか。
好きだけどやっぱりからだにはあまりよくないジャンクフード。
糖・脂による高カロリーに高塩分、大量の添加物にまみれた食事…。
あなたのからだは、モンスターみたいなストレスに悩まされているかもしれません。
食生活という点においては、当たり前のことですが、自炊が一番です。
野菜・魚・果物などの健康食をメインにして、バランスを考えて調理すればいいのですから。
しかしなかなかそうもいかないと思っていませんか?
- 忙しい仕事になくなる時間
- 疲れてるから今日は家事もしないで眠りたい…
- 味噌汁に野菜にお肉にごはんも炊いて……やってられない…
- できればもう少しゆっくり過ごしたい…
- 悪いとはわかっていてもジャンクフードが食べたい…
あなたがこれからいきなり自炊をはじめて完璧にこなす!ということは壁も高いかもしれません。
まずは当サイトでご紹介している対策プランを参考に、できることからコツコツと続けていってみてはいかがでしょうか。
あなたの楽しい食事エクスペリエンスの一助になれば幸いです。